ゴルフを始めたけど・・・
「どういう練習をしたらいいの?」
「どんなクラブを買えばいいの?」
「スライスばかりでスコアがまとまらない!」
「いったいどうしたらうまくなるの?」
など、上達するまでの道筋もわからないという方が多いのではないでしょうか。
そこでこのページでは、ゴルフ初心者の方がより早く上達するために、はじめに取り組むべき3つのことをご紹介いたします。
ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと

ゴルフ初心者が初めに取り組むべきことは以下の3つです。
- プロのスイングのイメージをしっかり頭に残す。
- プロのスイングイメージでたくさん打ってみる。
- ゴルフスイングの基本を学ぶ。
いきなりプロのスイングを真似しろと言われても・・・、と思う方もいるかも知れませんがプロはとにかく基本を大切にします。
ゴルフ初心者だろうと、プロだろうとゴルフスイングの基本は同じです。これから上記の3つを詳しく解説していきます。
プロのスイングのイメージをしっかり頭に残す。
このプロのスイングのイメージを頭に残す作業は、実際にボールを打つわけではないので「練習場でたくさん球を打つほうがいいのでは?」と思うかもしれませんが、実はそれよりも大切なことなのです。
ゴルフ初心者と言っても、ゴルフ始めるきっかけは様々だと思います。
石川遼くんに憧れて・・・
タイガーウッズに憧れて・・・
会社の先輩に勧められて・・・
健康のために・・・
接待でやむを得ず・・・
などでしょうか。
遼くんやタイガーウッズに憧れて・・という方はある程度プロのスイングを見てきている人たちかもしれません。しかし、それ以外のきっかけでゴルフを始めた方は「プロのゴルフ」を知らない人たちという事になります。
プロのゴルフを知らないと言ったら語弊があるかも知れませんが、プロゴルファーのスイングを熱心に研究するまでのことはしたことがない人だということです。
どんなスポーツでも、必ず先駆者がいます。そしてその先駆者の中でも際立った才能を発揮しているヒーローがいます。
野球ならイチロー選手、水泳なら北島康介選手、陸上ならボルト選手といった人たちです。
野球少年がイチローの真似をしてバッターボックスに立つように、ゴルフ初心者もヒーローの真似から始めることが上達の近道なのです。

多くのゴルフ初心者の方は、このヒーローの身体に動かし方や考え方などを知らずに闇雲に練習を始めます。
そして、自分より少しだけ上手い身近なアマチュアゴルファーのアドバイスを聞いて半信半疑で練習をしています。
「真似をするなら一流の真似をしろ。」
男性だったらタイガーウッズ選手、女性だったら宮里藍選手や上田桃子選手などのスイングを真似するべきなのです。
ゴルフ初心者だからといって、わざわざレベルの低い人の真似をする必要はまったくありません。むしろ遠回りをするだけです。
ゴルフ初心者はなぜか口を揃えて「100切り」を目標にします。しかし、そのような目標は立てない方がいいと私は思っています。
理由は2つありまして、1つは「100切り」を達成している人を上級者だと思ってしまうことです。もう一つは「100切り」という目標は無意味だからです。
一つ目の100切りした人を上級者だと思ってしまう危険性は、その人からスイングを学べば自分も100切りできるのではないかと考えてしまうことです。あくまで、真似していいのは世界で活躍している一流選手だけです。その人にもちろん罪はありませんが、一流選手のスイングに近づくことができれば100切りなど通過点に過ぎないのです。
もう一つの「100切り」という目標は無意味・・というのは、ゴルフは1打1打の積み重ねです。合計で100を切れるようにコントロールしようとすること事態おかしな目標設定なのです。
ティーショットをフェアウェイに落とし、セカンドショットをできる限りピンの近くにグリーンオンさせ、丁寧にパットを沈めるのがゴルフです。一打一打に集中し、正確なショットやパッティングをすることに集中をすることが大切です。
全部でいくつでラウンドするなんて目標はプロでも立てることはできません。一打一打を正確にショットできるようになることが上達の近道で、それができるようになれば100切りなんていつの間にか達成していることでしょう。
そして、その一打一打を正確なショットに近づけるために、まずは「一流選手のスイング」を頭に焼き付けることが大切だということです。
これから練習を積み重ねていくわけですから、そのゴールつまり「一流選手のスイング」をあらかじめイメージし、目標を設定する必要があるのです。
目標はスコアではなく、スイングの完成度です。
ゴルフのテレビ中継やDVDなどで一流の選手のスイングを研究してみましょう。
プロのスイングイメージでたくさん打ってみる。
一流選手のスイングをしっかり頭に焼き付けることができたら、次は実際にボールを打ってみましょう。

初めは、イメージ通りの球がでないかもしれませんが、まずはそれでいいのです。
あなたがイメージした一流選手のスイングをしているつもりで構いません。
しかし、今まで一流選手のスイングイメージを頭に焼き付けていなかった人は「躍動感」や「気持ちよさ」に違いを感じることでしょう。ボールの行き先はここでは置いておきますが。
ゴルフはとかく「理論」を語る人がたくさんいます。あなたの周りでも一生懸命にアドバイスをしてくる「教え魔」はいませんか?
ゴルフ初心者にいきなり理論を語る人がいますが、それは上達を妨げる最悪のアドバイスです。
イメージでショットする大切さをまずは体感しておきましょう。あれこれ考えずに自分なりに「かっこよく」「気持ちよく」スイングすることが大切です。
では次のステップです。
「イメージをしっかり頭に焼き付けてきたけど球がまっすぐ飛んでくれない!」
多くのゴルフ初心者がこの悩みにぶつかることでしょう。
これが、スイング理論を学ぶ幕開けです。
「一流選手のスイングを真似しているつもりなのに、なんで?」
この気付きによって自分と一流選手のスイングの違いを研究し始め、上達するための準備が整ったことになります。
ゴルフスイングには「基本」というものが存在します。基本とは多くの一流ゴルフプレーヤーのスイングの共通点をまとめ上げた「最上級のスイング」です。
それでは、「基本」について次の項目で説明していきます。
ゴルフスイングの基本を学ぶ。
「ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと」の最後の項目です。
一流選手のスイングをイメージし、イメージしたスイングを試してみて自分との違いに気付き始め、「ゴルフスイングの基本」を学ぶための準備が整いました。
では、次は「基本」を学び始めます。
まず、「ゴルフスイングの基本」と聞くとこう思うかもしれません。
【難しい方程式を解くために、「1+1=2」のような簡単な足し算を初めに覚えておく】

ゴルフスイングの基本とは、この発想とは真逆のものだと思ってください。
つまり、「ゴルフスイングの基本」こそ「最上級のスイング」なのです。
基本通りのスイングができるようになれば、それはタイガーウッズ選手であり、古くはベンホーガン選手なのです。
いかに自分のスイングを基本に近づけるかがゴルフ上達の最大のポイントになります。
逆に言えば、ミスショットは基本通りにスイングできなかった時に起こります。
では、ゴルフ初心者がスイングの基本を学ぶにはどうしたらよいのか。その方法をいくつかご紹介しておきます。
- プロにレッスンしてもらう
- ゴルフスクールに通う
- 独学で学ぶ
【プロにレッスンしてもらう】
頻繁にレッスンするにはそれなりの費用が必要ですが、ゴルフスイングの基本を学ぶ最善の方法の一つです。
プロゴルファーには「ツアープロ」と「ティーチングプロ」がいます。ツアープロはトーナメントに出場し賞金を獲得することが仕事のプロゴルファーです。一方ティーチングプロはゴルフを教えるプロです。
ティーチングプロは、ゴルフの基本を人に伝えることが仕事です。ティーチングプロになるためには年に一度しかない厳しい条件のプロテストを受けなくてはならないのですが、それをちゃんとクリアしてきた「ゴルフ上級者」です。
そして、技能だけでなく「ゴルフ指導技能に優れ、広範にわたるゴルフ知識及びPGA指導要領を取得した者」に与えられる資格保持者のことです。
ティーチングプロのレッスン料の相場は「30分3,000円~5,000円」といったところでしょう。
週に一度30分レッスンを受けた場合、月額12,000円~20,000円です。
この金額が高いか安いかは人によって違うのでなんとも言えませんが、レッスンプロからゴルフスイングの基本を学ぶにはそれなりに費用がかかります。
【ゴルフスクールに通う】
ゴルフスクールにも当然、ティーチングプロが在籍しています。
ゴルフ練習場やゴルフクラブメーカーなどが、スクールを開いています。
ゴルフスクールは5人に生徒に対して1人のプロといった具合に、マンツーマンで指導を行わないのが通常です。複数の生徒を同時にレッスンすることで、料金はティーチングプロにマンツーマンで教わるよりは費用が抑えられます。
相場はピンキリですが、最近では月額20,000円で好きな時に何度でもレッスンを受けられるようなスクールも増えてきました。
同じスクールに通う仲間ができるのもひとつのメリットかもしれません。お子さんにゴルフを習わせたい方は、ジュニア料金を設定しているスクールがありますのでお近くにゴルフ練習場などで聞いてみてはいかがでしょうか。
【独学で学ぶ】
これはもっとも費用をかけずにゴルフスイングの基本を学ぶ方法です。
雑誌は書籍で学ぶことも可能ですが、私は断然ゴルフレッスンDVDをおすすめしています。
こんなことを言ったらこのブログの存在意義が問われてしまいますが、ゴルフスイングを伝える方法は「動画」が最適です。残念ながら文字では限界があるのです。
文字で、「右肘を90°にしてください。」「インパクトでは頭を残してください。」と言っても、ゴルフ初心者には通じないことが多いのです。
ある程度のゴルフ経験者の方であればその言葉の意味を理解できますが、初心者の方には「それってどういうこと?」となってしまうが当然です。
このブログでは小原プロの7日間シングルプログラムというゴルフレッスンDVDをおすすめしていますが、できる限りわかりやすい説明と「余計なテクニックばかりをするレッスンでなく基本に忠実なレッスン」をするプロが制作したDVDを選ぶことが重要になってきます。
ゴルフレッスンDVDのメリットはいくつかあります。
- 何度も繰り返し見れる
- ランニングコストがかからない
- 自分の好きな時に見れる
- 人的ストレスを感じない
初心者のうちは覚えることがたくさんあります。その度にティーチングプロにレッスンを頼んでいたら大変な出費になってしまいます。DVDなら一度購入してしまえば何度でも好きな時に見ることができます。
また、ティーチングプロも人間です。どうしても相性の悪い性格のプロにあたってしまうとストレスを抱えてしまうこともあります。優しいプロもいれば、スパルタ思考のプロもいます。DVDならそのような人的ストレスは一切ありません。
【ゴルフスイングの基本を学ぶ】まとめ
ゴルフの上達は「基本」のスイングにいかに近づけるかがポイントです。
基本を身につける方法は3つ。
ティーチングプロに教わる
ゴルフスクールに通う
ゴルフレッスンDVDで学ぶ
あなたの性格や予算を考え最適な方法でチャレンジしてみてください。
「ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと」まとめ
ゴルフ初心者が上達するまでにやるべきことは・・・
- 一流選手のスイングを頭にしっかり焼き付ける
- 一流選手のスイングを真似し、違いを理解する
- ゴルフスイングの基本を学ぶ
- -ティーチングプロの教わる
- -ゴルフスクールに通う
- -ゴルフレッスンDVDで学ぶ