ドライバーショットのスライスを治す方法3つをまとめてみました。
巷で言われている「スライスの治し方」の中から、効果のありそうなものを3つ選びまとめてみました。あなたのドライバーショットからスライスの悩みがなくなる!?
※ゴルフスイングを基本からしっかり学びたい方はこちらをどうぞ。
①バックスイングの時、左手につけた腕時計が真上を向く。
これは、ドローボールもしくはフックボールを打つことによってスライスを矯正させる方法ですね。スライスの一つの原因として挙げられるのが、「アウトサイドイン」というスイングです。
ごめんなさい、イラストレーター立ち上げるのが面倒なので手書きの汚い絵です(–;)
上の図(絵)にあるようにアドレスしたときにシャフトと肩の延長線上に軸があるとして、その軸より頭側がアウトサイドの軌道、反対に軸より下側がインサイドの軌道です。
初心者の方にわかりやすく説明すると・・・「バックスイングの時、左手につけた腕時計が真上を向く。」という意味は、テイクバック開始後、クラブが地面と平行になったとき、左手の甲が上を向くようにバックスイングすれば自然とインサイド(アウトサイドではない)の軌道でクラブが上がりますよ。ということです。
スライスの原因の一つアウトサイドインのスイングは、ボールに右回転がかかるスイングなのです。下の手書きの絵を見てみしょう。

アウトサイドからクラブがボールに当たると右回転がかかります。反対にインサイドから当たると左回転がかかります。
つまり、インサイドにクラブを上げることで、インサイドからクラブが戻ってきて、ボールに当たり左回転のボールを打てるようになる。そしてスライスは治るということです。
ただし、これはちょっと小手先のテクニックになる可能性が・・・。
②グリップをストロンググリップで握ろう!

図のように、右側がウィークグリップ、左側がストロンググリップと呼ばれています。一般的にウィークグリップはスライスが出やすく、ストロンググリップはフックが出やすいと言われています。
ご自分でやってみると実感できると思いますので、クラブが近くにある人はクラブを、なければボールペンでも紙を棒状に丸めてそれぞれのグリップでバックスイングをしてみてください。
いかがですか?ウィークグリップでバックスイングをすると腕がアウトサイドに上がりやすくなり、ストロンググリップでバックスイングするとインサイドに上がりやすくなりませんか?
これが、ウィークとストロンググリップの違いです。①でもご紹介したように、アウトサイドに上げるとスライスのスイング、インサイドに上げるとフックのスイングでしたね。もし、あなたのドライバーでのスライスの原因がウィークグリップが原因だとすれば、ストロンググリップに変えて試しに打ってみましょう。
ただし、これも応急処置に過ぎない方法だと思っています。ストロンググリップで何百球も打つようなことはまだしないでくださいね。悪い癖の前兆の恐れが!
ボールが右足の前にあると仮定して打て!
あなたはドライバーショットの場合、ボールの位置はどこに置いていますか?
「左足くるぶしの延長線上あたり」
ではないでしょうか。
これは、セオリーですからほとんどのゴルファーはそれを信じてその位置にボールを置いているのではないでしょうか。
もちろん間違いではありませんが、それでスライスしているのならそのセオリーは役たたず!?
実はそうとも言えません。私はこのセオリーの目的をこうのように捉えています。
「ドライバーは長いクラブだから振り遅れる。だから、クラブフェースがしっかり戻る位置にボールを置く。」

左絵はクラブの動きを少々大げさに書いていますが、極端に表現すればこういうことです。
左足のくるぶしの延長線上ではクラブフェイスがまっすぐになっていますが、それ以外は開いたり、閉じたりしています。
ゴルフ初心者の方のためにも念のため解説しますが、右から1番目2番目がドライバーのクラブフェイスが開いた状態でスライスします。左から1番目2番目はドライバーのクラブフェイスが閉じた状態でフックします。正しいスイングができる上級者はこのボールの位置でしっかりクラブフェースがまっすぐになるストレートの球が打てるわけです。
しかし、初心者の方がこの位置にボールを置いたからといってスライスしないなんていう保証はありません。なぜなら、フェースがしっかり戻らずに振り遅れるからです。
よく「左側に壁を作れ!」なんて言われますよね?しかし、初心者の方にはその意味がイマイチわかりませんし、その感覚を掴むまでに長い時間がかかったりします。
何故、そういうのかというと
「ダウンスイング以降、左側に体重がかかりすぎ、ボールのある位置より左側に最下点ができてしまうのを防ぐため」
です。
最下点とは、最もクラブヘッドが地面に近づく位置であり、またクラブフェースがまっすぐに戻る位置でもあります。
つまり、「ボールのある位置でクラブフェースがまっすぐに戻っていないとスライスしますよ。」ということです。
これを別の言い方をするとき、「ボールが右足の前にあると仮定して打て!」と言っているわけです。
もっと手前にボールがあると思えば、だいたいちょうどよくボールの位置ではクラブフェースが戻るのでは?という発想です。
ドライバーショットのスライス撲滅に近道なし!
ここまで3つの「ドライバーショットでのスライスを治す方法」をご紹介してきましたが、これでスライスが完治する人もいると思います。
しかし、ゴルフはドライバーショットをスライスさせないスポーツではありませんよね。ドライバーのスライスが治ったとしても、アイアンショットやアプローチができなければスコアアップは望めません。ちなみに、プロゴルファーが練習する項目の中で一番頻度の低いものが「ドライバーショット」です。プロゴルファーは何を練習すればゴルフが上達するかを知っているのです。アプローチやパッティング、特に大切なのは100ヤード以内のショットだと言うプロが大半を占めます。
ただし、勘違いして欲しくないのですが100ヤード以内のショットを練習するということは、ずばりそのまま100ヤード以内のコントロールショットを上達させる意外にとても大切な役割があります。ドライバーも含め、すべてのスイングの基礎作りになるということです。
ですから、いきなりドライバーばかりを練習するのではなく、まずはしっかりとした基礎を知り身体に染み込ませ、「スイングは歩くことと同じく、特に意識して体を動かすことではない」くらいになるのが最速の上達法なのです。
スイングの基礎を学ぶ方法
□周りにプロゴルファーの知り合いなんていない・・・
□レッスンプロに教えてもらいたいけどお金がもったいないし・・・
□そのレッスンプロの教え方が自分に合っていなかったら困るし・・・
なんていう初心者の方にとって、頼りになるのは雑誌やテレビ、または当ブログでしょうか?(笑)
しかし、雑誌やテレビでは様々なプロゴルファーがそれぞれの言い回しで解説してきますので混乱してしまいます。もちろんそのレッスンによって少しは上達するかもしれません。
当ブログを頼りにしていただいている多くの読者さん・・・ありがとうございます。
しかし、私が初心者の方におすすめするのが「優れたコーチが教えるレッスンDVD」です。
理由は・・
1、何度でも見直せる。
2、初期投資は一度きり。レッスンプロに教わる場合、短時間のレッスンを長期間受ける必要があり、コストがかかり過ぎます。
3、素直な感情で受け入れられる。レッスンプロの指導のせいでゴルフを嫌いになった人を何人も見ています。中にはやたらとダメ出しばかりのプロがいて辛い気持ちになる人が多いのです。
4、文字ではなく、映像だからわかりやすい。
5、データをスマホなどに移せばいつでも見れる。
などなど、DVDならではのメリットがたくさんあります。
当サイトでは私が色々見てきたゴルフレッスンDVDの中で”初心者にもわかりやすく、ゴルフの上達の真髄を語っている 「7日間シングルプログラム」をかなりおすすめしています。というより、初心者の方や伸び悩みの方には必須のDVDだと断言してもいいくらいの内容です。
もちろん、他にも優れたゴルフレッスンDVDはありますので、ご自身が気に入った内容もしくは好みのプロが制作したDVDでもかまいません。とにかく基礎をしっかり学べるようなものがあればそれで結構です。
理解すればいたって単純なゴルフスイングの基礎を身に付ければ、スライスなんて心配ありません!
是非、最新クラブなんかにお金をかける前に最強スイングを身につけてくださいね。