ダウンブローがアイアンの正しい打ち方「それって本当?」

スポンサードリンク

「アイアンはダウンブローに打て!」

ゴルフ経験者ならほとんどの人がこのレッスンやアドバイス聞いているはずです。

しかし、「なぜアイアンの打ち方はダウンブローでなくてはならないのか・・・・?」

その理由を知らずにただボールに向かってアイアンのヘッドを打ち付けていればいいと思っているとしたら、それは「ちょっと待ったぁ!」です。上達のスピードが遅くなるので注意が必要です。

このページでは、なぜアイアンの打ち方はダウンブローがいいのか、またダウンブローに打つ方法をご紹介していきます。

なぜ、アイアンはダウンブローに打つ必要があるのか。

突然ですが、問題です(^^)

Q1、「なぜ、アイアンショットはダウンブローで打たなくていけないのでしょうか?」

「それが知りたくてこのページに来たんでしょうが!」と怒られてしまいそうですが、実はちょっと考えれば簡単なことなのです。

ヒントは「アイアンはティーショット以外、芝の上から打つ」です。
もう勘のいい方なら、答えが出ていると思います。

答えは「ボールをクリーンにヒットさせるには、ダウンブローでないとほぼ不可能」だからです。

芝の上にあるボールを打つ場合、ボールの手前の芝にアイアンのヘッドが入ればダフリます。当たり前ですね・・・。
そして、例えば完璧なレベルブロー(ダウンブローでなく地面スレスレで入射角0°状態)でヒットできたとしても、ボールとヘッドの間に微量だとしても芝が挟まります。

つまり、クラブヘッドのファーストコンタクトをボールにするにはダウンブロー以外方法はないのです。

言うまでもありませんが、ヘッドがボールより先に芝に触れれば「ダフリ」「飛距離のロス」「フェースの向きの狂い」などの悪い結果だけが残ります。また、いつもそのような微妙なダフリをしていると「自分の本当の飛距離」が分からなくなります。

「あれ?いつもは7番アイアンで140ヤードしか飛ばないのに、150ヤードも飛んじゃってグリーンオーバーしちゃったよ~。」

なんて嬉しそうに語ってる人も、実はたまたまクリーンヒットしただけってこともあるのです。
常にアイアンはダウンブローで打つ練習をしておきましょう。

では、どうやったらアイアンをダウンブローに打つことができるのか。知りたいのはここだと思います。解説していきます。

ダウンブローの打ち方3つのポイント

ここでは、ダウンブローの打ち方を3段階でご紹介していきます。

ダウンブローの打ち方1「ダウンブローで打つにはインパクトで体重が右足に乗っていてはいけない。」

ダウンブローで打つには右足体重のインパクトではいけないのです。

しかし、右足に体重が乗ったままインパクトを迎えている人を多く見ます。その原因はゴルフレッスンで最も使われているセリフ「インパクトの時、頭を残す」ではないでしょうか。このセリフが一人歩きをして、多くの人に弊害をもたらしています。

素直な性格の方はその「インパクトの時、頭を残す」のセリフが強く印象に残ってしまい、それを忠実に行おうとしてインパクトで体重まで右足に残してしまっている人が多いのです。

ボールの位置が右足より右側にあるのであれば、右足体重でもダウンブローで打てなくはないですが、両足のスタンスの間にあるボールを打つ場合、右足体重のままスイングすればアッパースイングになるのは当たり前のことです。

ダウンブローの打ち方2「左サイドへしっかりと体重移動をする」

①の「ダウンブローで打つにはインパクトで体重が右足に乗っていてはいけない。」を別の言い方をすれば・・

「体重移動をちゃんとする」ということです。

ダウンブローで打つ場合、アイアンのヘッドの最下点はボールより先になります。そのボールより先の最下点にスイングのすべてのパワーを注ぎ込まなければいけないのです。

それには、ボールより少し先の部分に重心軸を作るために左サイドへの体重移動が必要になるのです。右足に体重が残っていたらボールの先の芝に触れることすらできないはずです。

ダウンブローの打ち方2「手首のリリースはシャフトが腰の位置に来るまではしない」

ダウンスイング中にこれを意識するのは、初心者の方には難しく感じるかもしれません。

「手首のリリースはシャフトが腰の位置に来るまではしない」

とは、いわゆる「アーリーリリース」を起こさないためです。アーリーリリースとは手首のコックが早めにほどけてしまうことで、インパクト時にはフェースは上を向き、リーディングエッジがボールに突き刺さりトップしてしまうような軌道になることです。

ちなみに「アーリーリリース撲滅プログラム」←コチラはちょっと古い感じのホームページですが、中身はかなりおすすめできます。

ダウンブローとは真逆の軌道です。

それを防ぐために「手首のリリースはシャフトが腰の位置に来るまではしない」わけですが、これを自分でコントロールしようとするのは至難の技です。

しかし、それを自動的に行う方法があります。
それは、「インパクトまでグリップを一定の強さで握る」です。

一定の強さと言ってもギュッと握り続けてはいけません。ポイントはクラブが飛んで行かない程度でできる限り軽く握ることです。インパクトの瞬間ギュッと握りたくなりますが、それはNGです。

よく言われているのが、「本気で握った状態を10とすれば3~4程度で握る」です。
試して見ればすぐわかりますが、グリップを軽く握れば、手首はフリーな状態になります。この手首の状態が自然なリリースを生むのです。

手首が自然にリリースされるまでの動きは大きく分けて4段階になっています。

  1. ダウンスイングで左足に体重が移る。
  2. 左足内側でその移動してきた体重を受け止める。
  3. 地面方向に向かおうとする加速されたクラブヘッドの遠心力と、グリップでつながれた腕が引っ張り合う。
  4. その引っ張り合う力によって手首のコックがリリースされヘッドが返る。

ここで気づいていただきたのが、自分で操作できるのは2.の「左足内側でその移動してきた体重を受け止める。」までです。それ以降は自然に起こる物理現象なのです。

グリップを3~4の力で握り、左足内側で体重をしっかり受け止めることさえできれば「手首のリリースはシャフトが腰の位置に来るまではしない」は自然に出来上がります。是非試してみてください。自然にヘッドが返る感覚がつかめるはずです。

ダウンブローがアイアンの正しい打ち方:まとめ

【ダウンブローの打ち方】
①インパクトでは体重を右側に残さない
②しっかり体重移動をする
③「手首のリリースはシャフトが腰の位置に来るまではしない」⇒「グリップは3~4の強さで一定に握る」

正しいアイアンショットを作る5つの手順

スポンサードリンク


SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*