admin

マスターズのことを知ればゴルフが1.5倍楽しくなる!?

マスターズ

ゴルフ四大メジャーの一つ「マスターズ」
言わずと知れた世界最高峰のゴルフイベントです。

「きっとすごい大会なんだろうなぁ。」
と何となく見ていた方へ、ホンの少しマスターズについて勉強しておけば、観戦もゴルフライフもちょっぴり楽しくなります。

「おっ、ゴルフ通だねぇ。」と先輩やお得意先に言われる「ちょっと嬉しい豆知識」だと思ってください。

マスターズとは

【マスターズの歴史】

マスターズは、1934年ボビージョーンズと投資家のクリフォードロバーツによって企画されたゴルフ選手権大会です。当初の名前は「オーガスタナショナル招待選手権大会」という大会名でした。

後の1938年、クリフォードロバーツさんの希望によって名称が「マスターズ」に変更され現在まで至っています。

かの有名なボビージョーンズさんは、実はプロゴルファーではなくアマチュア選手だったのです。しかし、アマチュアと言ってもプロ以上の実績を残しています。当時の4大タイトルと言われた「全米アマ」「全英アマ」「全米オープン」「全英オープン」全てに優勝し見事グランドスラムを達成したとんでもないアマチュア選手です。

競技ゴルフを引退後にマスターズが行われるオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブの設計などに携わりました。世界ゴルフ殿堂はご存知だと思いますが、これはボビージョーンズさんが亡くなったことで設立され、世界ではじめて殿堂入りしたのがこのボビージョーンズさんです。

一方、クリフォードロバーツさんはウォール街でバリバリ稼ぐ実業家でした。投資家としてのセンスは抜群で様々な事業で成功を収めてきた敏腕ビジネスマンです。

ボビージョーンズさんのコース設計センスやゴルフ業界での知名度がマスターズを伝統ある大会にさせたのは言うまでもありまえんが、クリフォードロバーツさんの経営センスや今でいうマーケティング能力がなければ、ここまで成功していたとは言えないでしょう。

【マスターズの開催地オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ】

マスターズが開かれる場所「オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」。4大メジャーの内マスターズだけは毎年このオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブで行われます。他の3つは毎年コースが変わります。

このオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブはプライベートコースのため、一般の方は残念ながらプレーすることはできません。

どうしてもプレーしたい場合は世界に300名しかいないと言われる会員とお友達になり招待してもらうか、マスターズ出場権を獲得するくらいしか方法はありません。それほど格式が高く世界中のゴルファーが憧れるゴルフコースです。マスターズのボランティアになるという方法もありますが、それも競争率は半端ではないとの噂です。

オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブは優美な姿の中にある難しさが特徴です。
テレビ中継で映し出される風景を見ると、そこにコースのタフさはあまり伝わってきません。しかし、そのコースセッティングは一流のゴルフプレーヤーを困らすほどの難しさです。

特にグリーンの難易度は世界でも有数で「オーガスタのグリーンには魔女が棲む」ガラスのグリーンだと言われています。
また、INコースの11番、12番、13番は有名な「アーメンコーナー」と言われ、多くのゴルファーを悩ませ「神に祈ってプレーする」ほどの難しさだと言われています。

【オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブの所在地】

アメリカのジョージア州オーガスタにそのコースは所在しています。
{地図}
マスターズ開催地

【マスターズ開催日程】

マスターズは毎年4月の第2週の日曜日を最終日とした日程で行われます。
観戦は時差があるため、寝不足注意です!

マスターズの賞金

マスターズの賞金は、毎年決まっているわけではありません。その年の入場収入などを基準にして決められるとされています。詳しくは残念ながらお伝えできる情報はないのですが、世界一有名なゴルフ大会ですから世界中のスポンサーからお金が集まってくるということを想像するのは難しくはありません。

2013年の賞金総額は800万ドル(約8億円)優勝賞金は144万ドル(1億4400万円)です。
まあ、世界一のゴルフ競技ですからこれくらい派手な賞金でも誰も文句は言わないでしょう。優勝して億万長者になってみたいものですが、宝くじを当てるより難しいかもしれませんね。(^^;)

マスターズ過去の優勝者一覧

マスターズの過去の優勝者を全て掲載します。
全部覚えてお母さんに褒めてもらいましょう(^^)

1934年 【ホートン・スミス】
1935年 【ジーン・サラゼン】
1936年 【ホートン・スミス】
1937年 【バイロン・ネルソン】
1938年 【ヘンリー・ピカード】
1939年 【ラルフ・ガルダール】
1940年 【ジミー・デマレー】
1941年 【クレイグ・ウッド】
1942年 【バイロン・ネルソン】
1943年 【第二次世界大戦のため中止】
1944年 【第二次世界大戦のため中止】
1945年 【第二次世界大戦のため中止】
1946年 【ハーマン・カイザー】
1947年 【ジミー・デマレー】
1948年 【クロード・ハーモン】
1949年 【サム・スニード】
1950年 【ジミー・デマレー】
1951年 【ベン・ホーガン】
1952年 【サム・スニード】
1953年 【ベン・ホーガン】
1954年 【サム・スニード】
1955年 【ケリー・ミドルコフ】
1956年 【ジャック・バーク・ジュニア】
1957年 【ダグ・フォード】
1958年 【アーノルド・パーマー】
1959年 【アート・ウォール・ジュニア】
1960年 【アーノルド・パーマー】
1961年 【ゲーリー・プレーヤー】
1962年 【アーノルド・パーマー】
1963年 【ジャック・ニクラス】
1964年 【アーノルド・パーマー】
1965年 【ジャック・ニクラス】
1966年 【ジャック・ニクラス】
1967年 【ゲイ・ブリュワー】
1968年 【ボブ・ゴールビー】
1969年 【ジョージ・アーチャー】
1970年 【ビリー・キャスパー】
1971年 【チャールズ・クーディー】
1972年 【ジャック・ニクラス】
1973年 【トミー・アーロン】
1974年 【ゲーリー・プレーヤー】
1975年 【ジャック・ニクラス】
1976年 【レイモンド・フロイド】
1977年 【トム・ワトソン】
1978年 【ゲーリー・プレーヤー】
1979年 【ファジー・ゼラー】
1980年 【セベ・バレステロス】
1981年 【トム・ワトソン】
1982年 【クレイグ・スタドラー】
1983年 【セベ・バレステロ】
1984年 【ベン・クレンショー】
1985年 【ベルンハルト・ランガー】
1986年 【ジャック・ニクラス】
1987年 【ラリー・マイズ】
1988年 【サンディ・ライル】
1989年 【ニック・ファルド】
1990年 【ニック・ファルド】
1991年 【イアン・ウーズナム】
1992年 【フレッド・カプルス】
1993年 【ベルンハルト・ランガー】
1994年 【ホセ・マリア・オラサバル】
1995年 【ベン・クレンショー】
1996年 【ニック・ファルド】
1997年 【タイガー・ウッズ】
1998年 【マーク・オメーラ】
1999年 【ホセ・マリア・オラサバル】
2000年 【ビジェイ・シン】
2001年 【タイガー・ウッズ】
2002年 【タイガー・ウッズ】
2003年 【マイク・ウェア】
2004年 【フィル・ミケルソン】
2005年 【タイガー・ウッズ】
2006年 【フィル・ミケルソン】
2007年 【ザック・ジョンソン】
2008年 【トレバー・イメルマン】
2009年 【アンヘル・カブレラ】
2010年 【フィル・ミケルソン】
2011年 【シャール・シュワーツェル】
2012年 【バッバ・ワトソン】
2013年 【アダム・スコット】

★最多で優勝しているのは帝王ジャック・ニクラスです。
タイガーウッズとアーノルドパーマーは4回で第2位です。
★最年少優勝はタイガーウッズで21歳の時に初優勝しています。
★石川遼選手は最多特別招待枠出場回数が3回という記録になっています。

マスターズまとめ

マスターズは4大メジャーの一つ。(全米オープン、全英オープン、全米プロ、マスターズ
アメリカジョージア州のオーガスタナショナルゴルフクラブで行われる世界最高峰のゴルフトーナメント。
毎年4月の第2週に行われる。

【最近の注目記事】
ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと

ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと

ゴルフ初心者

ゴルフを始めたけど・・・

「どういう練習をしたらいいの?」
「どんなクラブを買えばいいの?」
「スライスばかりでスコアがまとまらない!」
「いったいどうしたらうまくなるの?」

など、上達するまでの道筋もわからないという方が多いのではないでしょうか。
そこでこのページでは、ゴルフ初心者の方がより早く上達するために、はじめに取り組むべき3つのことをご紹介いたします。

ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと

ゴルフ初心者

ゴルフ初心者が初めに取り組むべきことは以下の3つです。

  1. プロのスイングのイメージをしっかり頭に残す。
  2. プロのスイングイメージでたくさん打ってみる。
  3. ゴルフスイングの基本を学ぶ。

いきなりプロのスイングを真似しろと言われても・・・、と思う方もいるかも知れませんがプロはとにかく基本を大切にします。
ゴルフ初心者だろうと、プロだろうとゴルフスイングの基本は同じです。これから上記の3つを詳しく解説していきます。

プロのスイングのイメージをしっかり頭に残す。

このプロのスイングのイメージを頭に残す作業は、実際にボールを打つわけではないので「練習場でたくさん球を打つほうがいいのでは?」と思うかもしれませんが、実はそれよりも大切なことなのです。

ゴルフ初心者と言っても、ゴルフ始めるきっかけは様々だと思います。

石川遼くんに憧れて・・・
タイガーウッズに憧れて・・・
会社の先輩に勧められて・・・
健康のために・・・
接待でやむを得ず・・・

などでしょうか。
遼くんやタイガーウッズに憧れて・・という方はある程度プロのスイングを見てきている人たちかもしれません。しかし、それ以外のきっかけでゴルフを始めた方は「プロのゴルフ」を知らない人たちという事になります。

プロのゴルフを知らないと言ったら語弊があるかも知れませんが、プロゴルファーのスイングを熱心に研究するまでのことはしたことがない人だということです。

どんなスポーツでも、必ず先駆者がいます。そしてその先駆者の中でも際立った才能を発揮しているヒーローがいます。

野球ならイチロー選手、水泳なら北島康介選手、陸上ならボルト選手といった人たちです。
野球少年がイチローの真似をしてバッターボックスに立つように、ゴルフ初心者もヒーローの真似から始めることが上達の近道なのです。

ゴルフ初心者ヒーロー

多くのゴルフ初心者の方は、このヒーローの身体に動かし方や考え方などを知らずに闇雲に練習を始めます。
そして、自分より少しだけ上手い身近なアマチュアゴルファーのアドバイスを聞いて半信半疑で練習をしています。

「真似をするなら一流の真似をしろ。」

男性だったらタイガーウッズ選手、女性だったら宮里藍選手や上田桃子選手などのスイングを真似するべきなのです。
ゴルフ初心者だからといって、わざわざレベルの低い人の真似をする必要はまったくありません。むしろ遠回りをするだけです。

ゴルフ初心者はなぜか口を揃えて「100切り」を目標にします。しかし、そのような目標は立てない方がいいと私は思っています。
理由は2つありまして、1つは「100切り」を達成している人を上級者だと思ってしまうことです。もう一つは「100切り」という目標は無意味だからです。

一つ目の100切りした人を上級者だと思ってしまう危険性は、その人からスイングを学べば自分も100切りできるのではないかと考えてしまうことです。あくまで、真似していいのは世界で活躍している一流選手だけです。その人にもちろん罪はありませんが、一流選手のスイングに近づくことができれば100切りなど通過点に過ぎないのです。

もう一つの「100切り」という目標は無意味・・というのは、ゴルフは1打1打の積み重ねです。合計で100を切れるようにコントロールしようとすること事態おかしな目標設定なのです。

ティーショットをフェアウェイに落とし、セカンドショットをできる限りピンの近くにグリーンオンさせ、丁寧にパットを沈めるのがゴルフです。一打一打に集中し、正確なショットやパッティングをすることに集中をすることが大切です。

全部でいくつでラウンドするなんて目標はプロでも立てることはできません。一打一打を正確にショットできるようになることが上達の近道で、それができるようになれば100切りなんていつの間にか達成していることでしょう。

そして、その一打一打を正確なショットに近づけるために、まずは「一流選手のスイング」を頭に焼き付けることが大切だということです。
これから練習を積み重ねていくわけですから、そのゴールつまり「一流選手のスイング」をあらかじめイメージし、目標を設定する必要があるのです。

目標はスコアではなく、スイングの完成度です。

ゴルフのテレビ中継やDVDなどで一流の選手のスイングを研究してみましょう。

プロのスイングイメージでたくさん打ってみる。

一流選手のスイングをしっかり頭に焼き付けることができたら、次は実際にボールを打ってみましょう。
ゴルフ初心者イメージ

初めは、イメージ通りの球がでないかもしれませんが、まずはそれでいいのです。
あなたがイメージした一流選手のスイングをしているつもりで構いません。

しかし、今まで一流選手のスイングイメージを頭に焼き付けていなかった人は「躍動感」や「気持ちよさ」に違いを感じることでしょう。ボールの行き先はここでは置いておきますが。

ゴルフはとかく「理論」を語る人がたくさんいます。あなたの周りでも一生懸命にアドバイスをしてくる「教え魔」はいませんか?

ゴルフ初心者にいきなり理論を語る人がいますが、それは上達を妨げる最悪のアドバイスです。

イメージでショットする大切さをまずは体感しておきましょう。あれこれ考えずに自分なりに「かっこよく」「気持ちよく」スイングすることが大切です。

では次のステップです。

「イメージをしっかり頭に焼き付けてきたけど球がまっすぐ飛んでくれない!」

多くのゴルフ初心者がこの悩みにぶつかることでしょう。
これが、スイング理論を学ぶ幕開けです。

「一流選手のスイングを真似しているつもりなのに、なんで?」

この気付きによって自分と一流選手のスイングの違いを研究し始め、上達するための準備が整ったことになります。

ゴルフスイングには「基本」というものが存在します。基本とは多くの一流ゴルフプレーヤーのスイングの共通点をまとめ上げた「最上級のスイング」です。

それでは、「基本」について次の項目で説明していきます。

ゴルフスイングの基本を学ぶ。

ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと」の最後の項目です。

一流選手のスイングをイメージし、イメージしたスイングを試してみて自分との違いに気付き始め、「ゴルフスイングの基本」を学ぶための準備が整いました。

では、次は「基本」を学び始めます。

まず、「ゴルフスイングの基本」と聞くとこう思うかもしれません。

【難しい方程式を解くために、「1+1=2」のような簡単な足し算を初めに覚えておく】
ゴルフ初心者基本

ゴルフスイングの基本とは、この発想とは真逆のものだと思ってください。
つまり、「ゴルフスイングの基本」こそ「最上級のスイング」なのです。

基本通りのスイングができるようになれば、それはタイガーウッズ選手であり、古くはベンホーガン選手なのです。

いかに自分のスイングを基本に近づけるかがゴルフ上達の最大のポイントになります。
逆に言えば、ミスショットは基本通りにスイングできなかった時に起こります。

では、ゴルフ初心者がスイングの基本を学ぶにはどうしたらよいのか。その方法をいくつかご紹介しておきます。

  1. プロにレッスンしてもらう
  2. ゴルフスクールに通う
  3. 独学で学ぶ

【プロにレッスンしてもらう】
頻繁にレッスンするにはそれなりの費用が必要ですが、ゴルフスイングの基本を学ぶ最善の方法の一つです。

プロゴルファーには「ツアープロ」と「ティーチングプロ」がいます。ツアープロはトーナメントに出場し賞金を獲得することが仕事のプロゴルファーです。一方ティーチングプロはゴルフを教えるプロです。

ティーチングプロは、ゴルフの基本を人に伝えることが仕事です。ティーチングプロになるためには年に一度しかない厳しい条件のプロテストを受けなくてはならないのですが、それをちゃんとクリアしてきた「ゴルフ上級者」です。

そして、技能だけでなく「ゴルフ指導技能に優れ、広範にわたるゴルフ知識及びPGA指導要領を取得した者」に与えられる資格保持者のことです。

ティーチングプロのレッスン料の相場は「30分3,000円~5,000円」といったところでしょう。
週に一度30分レッスンを受けた場合、月額12,000円~20,000円です。

この金額が高いか安いかは人によって違うのでなんとも言えませんが、レッスンプロからゴルフスイングの基本を学ぶにはそれなりに費用がかかります。

【ゴルフスクールに通う】
ゴルフスクールにも当然、ティーチングプロが在籍しています。
ゴルフ練習場やゴルフクラブメーカーなどが、スクールを開いています。

ゴルフスクールは5人に生徒に対して1人のプロといった具合に、マンツーマンで指導を行わないのが通常です。複数の生徒を同時にレッスンすることで、料金はティーチングプロにマンツーマンで教わるよりは費用が抑えられます。

相場はピンキリですが、最近では月額20,000円で好きな時に何度でもレッスンを受けられるようなスクールも増えてきました。

同じスクールに通う仲間ができるのもひとつのメリットかもしれません。お子さんにゴルフを習わせたい方は、ジュニア料金を設定しているスクールがありますのでお近くにゴルフ練習場などで聞いてみてはいかがでしょうか。

【独学で学ぶ】
これはもっとも費用をかけずにゴルフスイングの基本を学ぶ方法です。
雑誌は書籍で学ぶことも可能ですが、私は断然ゴルフレッスンDVDをおすすめしています。

こんなことを言ったらこのブログの存在意義が問われてしまいますが、ゴルフスイングを伝える方法は「動画」が最適です。残念ながら文字では限界があるのです。

文字で、「右肘を90°にしてください。」「インパクトでは頭を残してください。」と言っても、ゴルフ初心者には通じないことが多いのです。

ある程度のゴルフ経験者の方であればその言葉の意味を理解できますが、初心者の方には「それってどういうこと?」となってしまうが当然です。

このブログでは小原プロの7日間シングルプログラムというゴルフレッスンDVDをおすすめしていますが、できる限りわかりやすい説明と「余計なテクニックばかりをするレッスンでなく基本に忠実なレッスン」をするプロが制作したDVDを選ぶことが重要になってきます。

ゴルフレッスンDVDのメリットはいくつかあります。

  • 何度も繰り返し見れる
  • ランニングコストがかからない
  • 自分の好きな時に見れる
  • 人的ストレスを感じない

初心者のうちは覚えることがたくさんあります。その度にティーチングプロにレッスンを頼んでいたら大変な出費になってしまいます。DVDなら一度購入してしまえば何度でも好きな時に見ることができます。

また、ティーチングプロも人間です。どうしても相性の悪い性格のプロにあたってしまうとストレスを抱えてしまうこともあります。優しいプロもいれば、スパルタ思考のプロもいます。DVDならそのような人的ストレスは一切ありません。

【ゴルフスイングの基本を学ぶ】まとめ
ゴルフの上達は「基本」のスイングにいかに近づけるかがポイントです。
基本を身につける方法は3つ。

ティーチングプロに教わる
ゴルフスクールに通う
ゴルフレッスンDVDで学ぶ

あなたの性格や予算を考え最適な方法でチャレンジしてみてください。

「ゴルフ初心者が最初にやるべき3つのこと」まとめ

ゴルフ初心者が上達するまでにやるべきことは・・・

  1. 一流選手のスイングを頭にしっかり焼き付ける
  2. 一流選手のスイングを真似し、違いを理解する
  3. ゴルフスイングの基本を学ぶ
    • -ティーチングプロの教わる
    • -ゴルフスクールに通う
    • -ゴルフレッスンDVDで学ぶ

「背筋を鍛える3つの方法」で飛距離アップ。~簡単筋力アップ!~

背筋鍛え方0
「ゴルフは飛距離じゃない!」
と言ってもやはり、同伴プレーヤーにドライバーの飛距離が負けると少々悔しいものですよね。

また飛距離が出るということは、ヘッドスピードも高くスピンをがかかりやすいため、グリーンで余計なランを出さずビシッとボールと止めることもできます。

つまり、飛距離が出るに越したことはない!
ということですね。

このページでは、数ある飛距離アップの中でも最重要ポイントの一つでもある「背筋を鍛えて飛距離アップする方法」をご紹介いたします。

飛距離アップには背筋が何故重要?

背筋は、ゴルフクラブだけでなく自分の腕も支える大きな筋肉です。
ゴルフスイングは円運動を行うことによって、遠心力が働きます。ゴルフクラブの重さは遠心力によって急激にパワーが増し、ボールに与える衝撃は1t以上になることもあるのです。

それだけのパワーを支えるにはやはり「筋力」が必要になってきます。どんなに腰の回転が早くてもクラブを支える筋力がなくては、クラブフェースをスクエアに保ったままインパクトすることはできず、飛距離だけでなく方向性も損なってしまいます。

また、手首や腕だけではそのパワーを支えきることはできませんので、背筋の大きな筋力が必要になってくるのです。

でも、ゴルフはパワーじゃないって言うよね?

たしかにゴルフはパワーだけではありませんし、むしろパワー以外の要素の方が重要なことは間違いありません。

では、分かりやすい例をご紹介します。
以下の2人を比較しましょう。

①美しいスイングの細身の女性ゴルファー。ヘッドスピードは30m/s。
②元プロ野球選手でホームラン王。ヘッドスピードは55m/s。ゴルフは初心者。

方向性は別として、どちらが飛ぶと思いますか?

間違いなく②の元プロ野球選手ですね。
やはり、スイングの美しさだけでは飛距離には限界があるということはご理解いただけましたでしょうか。

やはり、飛距離にはパワーが必要なのです。
そして、ゴルフスイングのパワーを司る筋肉「背筋」の鍛え方をご紹介していきます。

背筋を鍛える3つの方法

チンニング

背筋を鍛える方法1「チンニング」とは懸垂に似た背筋の鍛え方です。
懸垂とは違いは3つほどあります。1つ目は「鉄棒を順手でグリップ」します。2つ目は「腕の力ではなく肩甲骨」を意識します。3つ目はあごを引きます。

懸垂の場合は背筋も使われているのですが、どちかと言うと身体の前の筋肉を使うトレーニングです。胸の筋肉や腕の筋肉です。
一方、チンイングは背中の筋肉を集中的に鍛えるトレーニングになります。

イラストのように順手で鉄棒を握り、肩甲骨を意識しカラダを持ち上げ、鉄棒の前に顔を出す形になりますのであごは引いた状態になります。
普通の懸垂のようにあごを鉄棒の上に乗せるような動きとは違ってきます。

トレーニング用具のない人は近くの公園などでやってみましょう。

デッドリフト

背筋鍛えるデッドリフト
デッドリフトは広背筋、僧帽筋、脊柱起立筋、大臀筋、ハムストリングスなどが鍛えられるトレーニングです。
重いものを持ち上げる動作をするときに使う筋肉を鍛えます。前傾姿勢をしっかり固定しインパクトの衝撃にも強くなるトレーニングです。

イラストのように、肩幅より少し狭い両足幅で構え、腕と背筋を伸ばします。
構えた時は、肩甲骨を開いた状態にしておいて持ち上げると同時に肩甲骨を寄せていくようにすれと効果が高まります。

イラストではバーベルを仕様していますが、ご自宅になければ(ほとんどの人が持っていませんよね(^^;))古いアイアン3本くらいを縛り、両端に雑誌の束や灯油タンクに水を入れたものなどをぶら下げてもいいでしょう。

このトレーニングはゴルフスイングの動きにとても役立ちます。
背筋を伸ばし、ゴルフクラブを支える動きそのものです。アドレスの際に猫背になってしまう人は、このトレーニングで「背筋を延ばすコツ」が理解できるはずです。

トランクエクステンション

背筋鍛えるゴルフ飛距離
トランクエクテンションとはいわゆる「背筋」です。日本人なら体育の時間に何度もやっていると思います。

写真では、手を頭の上に添えていますがあごの下で手を組むことによって、肩甲骨が締まりますので効果が高くなります。また、バランスボールを使えば、足を支えてもらう必要がなくなりますので便利です。

道具を使わずにできるトレーニングなので、いつでもどこでもすぐにできます。(グリーン上では始めないでください^^)

「背筋を鍛える3つの方法」で飛距離アップまとめ

ゴルフで飛距離を伸ばすには、スイングの美しさだけでなく「筋力」も必要
飛距離アップには「背筋」の筋力アップが重要
背筋を鍛える主な方法は「チンニング」「デッドリフト」「トランクエクステンション」

トレーニングは毎日の積み重ねが大切です。3日坊主にならないコツは、「トイレに張り紙」です。(^^)
「チンニング」10回3セット「デッドリフト」20回2セット「トランクエクステンション」30回2セット。毎日やること!・・・
のような張り紙をしておくのはいかがですか?

もっと本格的にゴルフ専門トレーニングをしたい方はこちら

嫌われないゴルフの教え方~「教え魔」と言われないために~

教え魔ゴルフ

ゴルフ初心者や自分よりゴルフレベルの低い人を見ると、ついついスイングについて語りたくなりますよね。

でも、気づくと煙たがられたり、影で「あの人教え魔だよねぇ。」と言われていたりしませんか?
もしかして自分もかな?と心当たりのある方に、嫌われないゴルフの教え方をご紹介します。

ゴルフ好きはこんなタイプが多い!?

そもそも、ゴルフが好きな人は他人にとやかく言われるのが嫌いな人が多いのです。
会社の社長や自営業の方にゴルフ好きが多いのはその証拠です。

よく勘違いされるのが、「ゴルフは金持ちのスポーツ」なんて言われますが、ゴルフ好きの方でそんな事を意識している方は少ないのではないでしょうか。

コツコツと練習することによって、自分のゴルフの腕前が上がっていくことが楽しいのです。
誰のおかげでもなく自分の努力次第で成長できるところが快感なのです。

会社社長や自営業者の方、または会社でも一目置かれるポジションに付く人がゴルフにハマるのは「ストイックさ」が普通の人より強いからではないでしょうか。

誰にも負けたくない!という思いの強い人はとにかく努力をすることを惜しみません。あのソフトバンクの孫正義さんが1年足らずでシングルプレーヤーになったという話は有名ですが、とにかくとことん追求したくなるタイプが多いようです。

だから・・・そう言う人にゴルフを教える場合は気を付けないとプライドを傷つけてしまい、ひどい場合には「倍返し!」にされることもあるかもしれません。

プライドを傷つけてはいけない

「別にあいつになんて気を使うことないよ!」と思われる方もいるかも知れませんが、万が一を想定しておきましょう。
その万が一とは、「あなたよりも上手くなってしまう」事態のことです。

私を含め(^^)もともと負けず嫌いなゴルフ好きの方は、プライドが高く上手くなるまでなかなか諦めません。だから上手くなる可能性が非常に高いのです。

あなたよりも上手くなってしまった時、その前のあなたの言動によっては「倍返し」をくらってしまう可能性があります。

「○○さん、グリップが間違ってるよ!」「スタンスが開いてるよ!」なんて今までは教える立場だったのに逆転してしまうのです。
恐ろしいですねぇ~(^^)

へたにアドバイスなんてしないのが一番かもしれませんが、どうしてもアドバイスをしたくなった時どのような振る舞いをするのがいいのかをこれからお話します。

ちゃんと正直に前置きをする

「俺より上手くなった時、俺のこと見下すなよ!」

この一言が非常に効きます。

この言葉には2つの意味が含まれています。

1つは、「本当は教えるのがもったないくらいの良いアドバイスがあるからちゃんと聞いてよ!」
もう1つは、「あなたには才能があるよ!見下しているわけじゃないよ!」

という意味です。

これで、アドバイスしたいことをプライドを傷つけずに伝えられる準備がバシっと整います。

相手は真剣にそのアドバイスに耳を傾け、いずれあなたに感謝してくれる日が訪れます。
「あなたのおかげで上達できました。」と。

でも、ロジックエラーのアドバイスはカッコ悪い!

しかし、そのアドバイスの内容が間違っていたら単なる迷惑でしかありません。

あなたがアドバイスした内容に質問や反論があったとき、答えられないようではそのアドバイスは相手に響きません。
しっかりとしたロジックを頭に入れておきましょう。

しかし、身体の動きを言葉にするのは意外と難しいものです。「そうじゃなくて、こう!」みたいなレッスンをしている人をたまに見かけますが、たぶん聞いている側はその違いにピンときていません。

「ゴルフ上達の鍵は優れた言葉」です。

同じことを教えるにしても人によっては響く言葉が違います。

「頭を固定してインパクトしましょう。」
「左に壁を作ってインパクトしましょう。」

例えば、左にスウェイしてしまう人を改善させるためのアドバイスですが、どっちが響くのかは人によって違いますし上記の2つの言葉ではまったく響かないかもしれません。もっと上手な言い方があるかもしれません。

しっかりとしたロジックや表現豊かな言葉のチョイスが必要になってきます。

そして、それらを学ぶ方法はやはりプロから学ぶことです。
プロと言ってもツアープロではなくスイング理論をしっかり語れるティーチングのプロです。

人気のあるティーチングプロは表現力がとても豊かなのが特徴です。
通り一遍のつまらないレッスンではありません。

「なるほどぉ!」と今すぐにでも練習場に行き、試したくなるほどの説得力があるのです。

このブログでも何度も紹介させていただいている小原大二郎プロのDVDが一番のおすすめですが、お気に入りのプロがいたらそのプロの言葉をしっかり記憶しておきましょう。

※ちなみに、小原プロのDVDのいいところは「レッスンを小出しにしない」ところです。出し惜しみなしのゴルフレッスンの集大成といったDVDです。

まとめ

  • ゴルフ好きはプライドが高いと心得ましょう。
  • 相手を尊重し思いやりのある言葉を使いましょう。
  • ロジックを学び表現力豊かなアドバイスを心がけましょう。
  • 教える方法はプロに学びましょう。

ゴルフ練習場では上手いのにコースでは結果が出ない3つの原因

練習場 コース違い

ゴルフ練習場ではナイスショット連発、スイングも綺麗だねと言われているのにゴルフコースに行くとスコアがまとまらない・・・・。

もしあなたもそんな症状があるのなら、このページは必ず役立つ情報になるはずです。

では、練習場では上手いのにコースでは実力を発揮できない人の特徴とその改善方法をご紹介します。

ゴルフコースで実力を発揮できない3つの理由

練習場ではナイスショットを打ててもコースでは結果がついてこない方の原因は以下の3つが考えられます。

  1. アドレスを正しく取れていない。
  2. ミスを想定していない。
  3. 練習場とは違うスイングをしている。

番号をふっていますが、特に順番に意味はありません。一つでも欠けていてはならない要素です。
順番に解説していきます。

アドレスを正しく取れていない。

ゴルフ練習場上手いコースだめ
正しいアドレスの作り方をここで解説はいたしませんが、練習場では正しいアドレスができているという前提でお話させていただきます。
練習場の打席は、ストレートな構えができるような目印がたくさんあります。
マットとマットの境目、マットの縁、配球マシン、飛球線延長上の白い線などです。

つま先もカカトもクラブフェースもまっすぐアドレスすることは誰でもできる環境です。
肩の向き以外は意識せずにまっすぐスクエアに構えることができます。

しかし、当たり前ですがゴルフコースではそんな目印は存在しません。
練習場では上手くいくのにコースで結果を残せない人は、この当たり前の事に対する意識が薄いのです。

ほとんどの人はこのことに気づいているにも関わらず、適当なアドレスをしてしまっているのです。
後ろから見て、笑ってしまうほど右や左を向いていたりします。

そこでヒントです。下手くそで申し訳ないのですが下の図を見てください。
遠近感の罠

これが、遠近感の罠です。
自分の足とボールまでの距離はクラブによって違いますが、ここでは約70cmとしておきます。自分の足から目標までの延長線と、ボールと目標までの延長線は平行になっているので本来交わることはありません。自分の身体の向きがあっていて、完璧なストレートな球を完璧な距離感で打てた場合、ボールの位置はカップ右側70cmのはずです。ほぼバーディ確実です。

しかし、ゴルフスイングはアドレスの際に上半身を傾けますので、その状態から目標を見ると少し左側に感じ、左に引っ掛けるような球筋を打たないといけないようなイメージを持ってしまいます。

そこで狂いが生じてくるのです。
スタンスをオープンにしてみたり、引っ掛け球が頻発するようになりそれを防ぐためにあらかじめ右を向いてアドレスをしたりなどです。

ミスを想定していない。

世界のトッププロでも、バンカーに入れたりラフの奥深くに打ち込んでしまったりするのがゴルフという不思議なスポーツです。
ところが、ある程度上手くなってくるとOBや池ぽちゃ、ダフリやトップなどをする自分が許せなくなくことがあります。

ミスショットの苛立ちが次のミスショットを生み、さらに苛立ちが増してくる状態です。

ゴルフはミスを減らし、ミスをカバーするスポーツだと言われることがあります。
ミスがあることが大前提で、そもそもミスをさせるために設計してあるのがゴルフコースです。

そのミスをしっかり想定し、コースマネジメントをしっかりするか、ミスショット後のリカバリーを落ち着いて考え冷静にショットすることが大切です。

練習場とは違うスイングをしている。

せっかく、練習場では綺麗なスイングをしているなぁと思う人でも、ゴルフコースのティグラウンドに立つと「なんだ、その腰が引けたスイングは!」というような方がいます。練習場では素晴らしい球を打つのに、シャンクしたり、引っ掛けたり、大スライスしたりと結果はひどいものです。

「なんでいつも通りスイングしないの?」と聞くと、「いやぁ、右側の池が気になっちゃって・・・。」と言いつつ、池に入ってしまっているのです。

確かに、ゴルフは「力んではいけない」とか「ゆったりとしたリズムでスイング」などど抽象的なレッスンやアドバイスをする人がいます。もちろん、その理論が間違っているわけではありませんが、練習場でそんな事を意識していない人がコースに出て突然思い出したかのように「やったことのないゴルフスイング」をしてしまうのです。

  • 【重要】ゴルフスイングは力加減を調整すれば上手くいくものではありません。
  • 【重要】遠慮してスイングすれば、まっすぐ飛ぶなんていう保証はまったくありません。

練習場で上手く打てているのであれば、自分を信じていつもどおり気持ちよくスイングすることを強くおすすめします。

練習場だけでなく、コースでも結果を出す方法まとめ

①つま先またはカカトの延長線が目標であることを再確認せよ!
②ゴルフのミスは当たり前。リカバリーショットに集中せよ!
③ゴルフコースを恐れず、普段通りのスイングを心がけよ!

ゴルフを仕事にしたい!趣味として極めたい!という方で、もしまだ基本をしっかり学んだことのない方はこのレッスンは必須です。ゴルフの才能がある方に特におすすめしたいレッスンです。

ハンドファーストの重要性を理解しよう

ハンドファーストゴルフ

あなたのゴルフスイングは飛距離、方向性に問題はありませんか?
もし、問題があるとしたら「ハンドファーストの重要性」について理解していない可能性があります。

このページでは、ハンドファーストがなぜ重要なのか、そしてハンドファーストの正しい作り方をご説明します。

ハンドファーストの重要性_

まず、なぜゴルフスイングはハンドファーストでなくてはならないのか。
その理由を挙げてみます。

  • 球に体全体の力が加わらない。
  • フェースの向きが安定しない。

2つしか挙げていませんが、この2つ以外を説明する必要はありません。
なぜなら、「体全体の力が加われば、飛距離が伸びる。」そして、「フェースの向きが安定すれば曲がらないし、ダフリやトップもなくなる」からです。

「飛距離が出て、球が曲がらない。」

スイングにおいてこれ以上の言葉はありません。
すなわち、ハンドファーストの重要性を知りしっかりマスターすれば、「飛んで曲がらない」を実現できるのです。

では、正しいハンドファーストの作り方をご説明していきます。

正しいハンドファーストの作り方

この説明では画像は使用しません。
文字を読んだ方がより理解が深まりますので、少々我慢して読んでみてください。

正しいハンドファーストの完成形

まずはゴールの設定です。正しいハンドファーストができている場合、以下のようなアドレスになっているはずです。

グリップエンドの延長線が腰の左側を向いている。
クラブフェースより左側にグリップ、両手がある。
フェースの向きがまっすぐ向いている。

このような形が完成形です。
では、次に正しいハンドファーストのアドレスを作る手順です。

①ボールの位置

ハンドファーストの形をイメージしやすいように、ボールの位置はスタンスの中央にしてください。
クラブはピッチングウェッジで行います。

②クラブフェースの向きと股間中央

スタンス中央にあるボールに対して、その後ろにクラブフェースを真っすぐセットし、まずはグリップエンドが股間中央を指すようにアドレスをしてください。これが、ハンドファーストではないダメなアドレスです。比較のために念のためやってみてください。

③グリップエンドの延長線は左腰

先ほど作ったダメなアドレスのまま、今度はグリップエンドを左腰に向くようにグリップをずらしてください。
グリップエンドの延長線を左腰に向ける時、フェースが開いてしまう方がいると思います。もちろんこのままだとスライスが出て当たり前のアドレスです。

そこで、グリップの握り直しです。
グリップエンドの延長線が左腰に向いているグリップの状態でグリップを緩め、フェースの向きが真っすぐ向くようにセットし直してください。

これで、正しいハンドファーストのアドレスの出来上がりです。

え?本当にこれでいいの?

疑問に思う方もいるのではないでしょうか。ロフトが前より立っているからです。
しかし、心配はいりません。実はこの状態が正しいロフト角なのです。

今までハンドファーストが正しく出来ていなかった人はロフト角が寝ていたのです。
はじめは違和感を感じると思いますが、何度も打っていればその内そのロフトの見た目に慣れてきます。

ハンドファーストまとめ

ハンドファーストのアドレスが正しく出来るようになると、その他のスイングの要素も自動的の向上します。例えば、オンプレーンスイングです。グリップエンドの延長線が股間中央の場合、どうしてもバックスイングの軌道がアウトサイドに上がってしまいます。しかしハンドファーストのアドレスからバックスイングをしようとすると、嫌でもインサイド方向にクラブは上がります。

ハンドファーストはゴルフスイングの中でも基本中の基本で、とても重要なスイングの部分です。
しっかり身につけておきましょう。

ドライバースイング|飛距離を落とさず絶対にOBさせない簡単な方法

ドライバースイング

ドライバーでスイングの前に行うOBさせない簡単な方法

飛距離が出る人は特に多いドライバーでのOB。
OBばかりで心が折れてはいませんか?

ドライバーショットの前に行うある一つの動作で、飛距離を犠牲にせず「OB」を撲滅する方法をご紹介します。

私がレッスンさせていただいている元野球部の35歳の男性は、いつもOBで悩まされ平均スコア97でした。
その彼はこれからご紹介する方法であっという間にOB病が治り、たった1ヶ月で平均スコア83まで上達しました。

それほど、簡単で強力な方法です。

ドライバースイングは左脳より右脳を働かせる!

ドライバースイングに限らず、ゴルフスイングには正しいスイング理論というものが存在します。

しかし、スイング理論を学んだことのない子供がドライバーをいとも簡単に打ってしまうことがあります。
これは、スイング理論ではなく「本能」で打っているのです。

今回の「ドライバースイング|飛距離を落とさず絶対にOBさせない簡単な方法」とは、その本能に任せる打ち方です。

その本能を働かせるにはいわゆるロジックを司る左脳を働かせるのではなく、空間把握力や運動神経を司る右脳を働かせましょう。
とは言え、右脳を働かせろと言われても難しいと思います。ですが心配はいりません。

勝手に右脳が働くような方法です。
それでは、右脳を使ってドライバーでOBさせない方法をご紹介します。

「ドライバーで不安を抱きながらスイング」のその前に!目線で本能を呼び覚ませ!

目標は空

結論から言います。

「ターゲットを空」にする。

「空」カラではありません。「そら」です。

グリーンでもなく、コース中間地点の目印の旗でもなく、フェアウェイど真ん中でもなく「空」です。
空に向かってスイングすると、ボールはまっすぐ飛びやすくなります。

ボールを落としたい場所の真上にある「空」や「雲」に目標を定めましょう。

これからその理由をいくつか挙げますが、あまり意識せずにまずは騙されてと思って試してみてください。
本能に任せるにはその方が効果的だからです。

空をターゲットにする理由の前に「目標を空にするための3つの手順と1つのチェックポイント」を先にご説明しておきます。

ドライバーでスイングする前に目標を「空」にする3つの正しい手順と1つのチェックポイント

①ボールの真後ろから、目標の空を見る

アドレスに入る前に、ボールと目標を結んだ直線の真後ろに背筋を伸ばし立ってください。
「そして、落としどころの真上の空を眺めましょう。」もちろん、雲でもかまいません。

と言うと、あごを上に向けるくらい高い所を見る人がいますがその必要はありません。
「目線の高さでいいのです。」
とても大事な部分なので、もう一度言います。「目線の高さ」です。

よく考えてもらえば簡単な理由なのですが、立った状態でゴルフコースをティーグラウンドから眺めた時、必ず視界のなかに空があるはずです。
わざわざあごを上に上げてまで見る必要はありませんよね?

すなわち「視線の焦点を空にするだけ」でいいのです。

②アドレスに入ったらもう一度空を見る。

アドレスに入ったら、もう一度先ほど目標を設定した「空」または「雲」を左に振り向く形で眺めましょう。

この時「右目」で見るようにしてください。

では、ここで実験です。
ティーグラウンドにいると思って①の手順で目標の空を設定し、その後アドレスしてみてください。
そして、先ほど設定した空の目標を右目で覗いてください。

①の手順で設定した時はほぼ目線の高さだった目標が、アドレスした後に覗くと若干上になっていませんか?
首を傾け下から少し見上げないと見えないはずです。

これでいいのです。

確認できたら、目標のイメージを頭に焼き付けておいてください。

③空に向かって気持ちよくスイング

空にはバンカーも、池もOBもありません。
自分が設定した空の目標に向かって気持ちよくドライバーでスイングしてください。

その時、あれこれ難しいことは考えないことです。青空に向かって打つだけです。

目標の位置だけは常にイメージしておいてください。
これで、ドライバースイングに恐怖は感じなくなりますし、OBも激減するでしょう。

目標が空になっていればこうなる!チェックポイント

上記の「ドライバーでスイングする前に目標を「空」にする3つの正しい手順」を行うとアドレスの形は「右肩が若干下がった状態」になっているはずです。

もし、右肩が下がらず水平になってしまっている方はグリップに問題があるか、腕に力が入りすぎています。

グリップはスクエアに、腕はピンと伸ばさず肘が身体に付くくらいにリラックスして構えてください。
右肩が下がっていることがドライバースイングではとても大切になってきます。

ドライバーショットで空をターゲットにする理由

ダウンスイング以降、右肩が突っ込まない

右肩が突っ込むとはどういうことか、それは「インパクトの瞬間体が開いている」ということです。
正しいスイングはインパクトの瞬間、ボールと胸が向き合っている状態になります。
ところが、右肩が突っ込むと胸は目標方向に向き、フェースが開いた状態になります。
すると、スライスやそれを嫌がって手首で調整しひっかけを起こしたりします。

空を目標にすると、右肩が下がったアドレスになりますので自然に突っ込みにくくなり、左に壁が出来上がるのです。

スピン量を抑えられる

初心者の方には少々わかりづらいかもしれませんが、ドライバーの飛距離や方向性は「スピン量」が大きく関係してきます。
上から打ち込むようにスイングすると、ボールをカットするようなインパクトになるのでスピンが多くかかってしまい、飛距離のロスやスライスの原因になります。

しかし、目標を空にすることで右肩が適度に下がり、自然とアッパー気味のスイングになることで無駄なスピンを抑えることができます。

ドライバースイング|飛距離を落とさず絶対にOBさせない簡単な方法:まとめ

①ボールの後ろに立ち背筋を伸ばし、落としたい場所の真上の空を目標にする。
②アドレスをし、もう一度目標の空を眺める。その時、右肩が若干下がっていればOK。
③空の目標をイメージしたまま、気持ちよくスイング。空には「バンカー」も「池」も「OB」もありません。とにかく空に向かって振り抜いてください。

正しいアイアンショットを作る5つの手順

アイアンの打ち方|正しいアイアンショットを作る5つの手順

アイアン打ち方

アイアンの正しい打ち方を習得できずにこんな症状が出ていませんか?

  • ダフリやトップで飛距離がバラバラ
  • 一度シャンクが出ると一日中シャンクが止まらない
  • アイアンの番手を変えても飛距離が変わらない
  • 芯に当たらず打感が悪い

これらの症状はアイアンの特性と打ち方を正しく理解していないことで起こります。

このページではアイアンの正しい打ち方を理解することで、方向性の向上と正しい飛距離を出す方法を5つの手順で解説します。

この5つの手順を行った平均スコア93の男性は1ヶ月間で一気に80台前半まで平均スコアを縮めることに成功しています。

正しいアイアンの打ち方を作る5つの手順

1,正しいグリップを作る

正しいグリップは、アイアンの打ち方だけに限らずゴルフスイングで最も大切な要素の一つです。
今更、グリップの基本なんて・・・。と思う方もおられるかもしれませんが、非常に重要な部分なのでもう一度確認することをおすすめします。

正しいグリップを作る5つの手順
  1. 胸の前でまっすぐ左腕を伸ばし、クラブが地面と90度になるように左手だけで握る
  2. その時、左手の人差し指・中指の第一関節だけが自分から見える位置にする。
  3. 右手の生命線と左手親指をぴったり合わせ、包み込むようにグリップする。右手小指は左手人差し指と中指の隙間に乗せるか、絡める。
  4. そのまま腕を腰の高さに降ろす。その時クラブが地面と水平にしその手首の角度をキープしたまま上体を傾けボールにセット。
  5. 左右の親指・人差指で作られたV字の延長線が右肩を指すように出来上がっていれば完成。

2,アドレスを正しく作る

アイアンの正しい打ち方を身につけるには正しいアドレスが重要になります。シャンクの原因やダフリ・トップはアドレスの悪さに原因があることが多いのです。正しいアドレスを作りましょう。手順は3つです。

正しいアドレスを作る4つの手順
  1. ボールの真後ろに立ち、ボールとターゲットを直線で結ぶイメージを作ります。その直線上でボールに一番近い目印を見つけます。クボミや枯葉なんでもかまいません。
  2. その目印に対してアイアンのフェースが垂直になるように、左手一本でクラブを地面にセットします。
  3. そのフェースの向きに合わせ、「足・腰・肩」すべてが平行になるように自分の体をセットします。その時、肩の開きに注意しましょう。足・腰は平行になっていても肩だけが開いているゴルファーが非常に多いのでよく確認してください。
  4. フェースの向き、体の向きが整った状態でもう一度「正しいグリップを作る5つの手順」をその場で行います。

これで、アドレスはスクエア(ターゲットに対して全て平行な状態)になり、グリップも正しくセットできましたので第一段階はクリアです。

上記2項目の「グリップ」「アドレス」を正しく学ばずに、スイングを矯正しようとしても全て小手先だけの応急処置になってしまいます。じっくり時間をかけ身につけてください。

3,ハンドファーストに構え、ハンドファーストの状態でインパクト

アイアンショットに求めらるのは「方向性」と「距離感」です。
そして、そのうち「方向性」をつかさどるクラブフェースの向きは「ハンドファーストに構え、ハンドファーストでインパクトする」ことによって一定に保たれます。

ハンドファーストによってクラブフェースの向きが一定に保たれる理由は

  • そもそもアイアンはハンドファーストに構えることによって、フェースがまっすぐになる設計になっている。(※試してみてください。すぐにその意味がわかるはずです。)
  • 左腕が伸びた状態でフェースをスクエアに構えることによって、左腕が最大限に伸ばされるインパクト時でもフェースの向きが変わりにくい。

ということです。
その他にもハンドファーストによる効能は様々あります。簡単なので是非覚えてください。ハンドファーストの構えの作り方をご説明します。

ハンドファーストの構えを作る手順
  1. 「正しいグリップを作る5つの手順」「正しいアドレスを作る4つの手順」でまずアドレスします。
  2. グリップの位置が左股関節の位置に来るようにセットします。
  3. その時、ボールの位置はグリップより右側にあります。
ワンポイントアドバイス

ボールの位置

ボールの位置に関してましては、私はパターを除く全てのクラブで「左足くるぶしの延長線上」を基本としておすすめしています。ボールの位置はスタンスの広さで調整する方がより正確に再現できるからです。

「ハンドファーストでインパクト」はリリースポイントにかかっている。

ハンドファーストの状態でインパクトすることは何よりも大切です。あらゆるゴルフスイングの理論の終着点はハンドファーストの状態のインパクトを作ることと言っても過言ではありません。

手首のリリースポイントさえ正しければ、そのスイングは成功したと言ってもよく、それでも狙った方向にボールがいかないのであれば、アドレスの間違いかクラブの選択ミスくらいのものでしょう。

もし、あなたがプロのような正しいリリースポイントを習得したいのであれば「アーリーリリース撲滅プログラム」で学ぶのが一番の近道かも知れません。

今まで100を切れなかったような人が2ヶ月で70台で回れるようになってしまった本質を突いたゴルフ教材です。

4,無駄な体重移動はしない

体重移動が大切だというゴルフ理論が多々ありますが、それははっきり言って間違いです。
正しくは「重心を変えない」ことです。

アイアンショットで大切な方向性を保つ打ち方が、右へ左へ体重移動してしまうようなスイングだとどうなるか想像すればお分かりいただけると思います。

アドレスと同じ位置でインパクトすることが大切なのに、それを体重移動することによってあえて難しくしてしまっているのです。
重心を変えない打ち方は以下の手順です。

重心を変えない打ち方
  1. 重心は常に左股関節を意識します。
  2. テークバック時は体重を右に移動するのではなく、肩をしっかり回します。
  3. 左右だけでなく前後の体重移動を防ぐために、前傾角度は絶対に保ちましょう。
  4. インパクト時に顔が目標方向に向くと頭の重さによって重心が左にずれるので、必ずボールより右側に残しましょう。

5,30ヤードのショットをひたすら練習する

アイアンの打ち方の理論が分かっても、その技術を身につけなければ意味がありません。

そこで多くのプロも実践またはおすすめしている30ヤードショットの練習方法とチェックポイントをお教えします。
この練習は30ヤードのアプローチの練習ではないことを先にお伝えしておきます。
アイアンの打ち方をマスターするための最適な方法です。

この練習を数多くすることによって、ロングアイアンも難しく感じなくなるでしょう。

30ヤードショットの練習方法
  1. 52°~58°のウェッジを使います。
  2. スタンスは両足のかかとをピッタリつけ、つま先は適度に開きます。
  3. ボールの位置は真ん中です。(※両足をつけた状態だと真ん中が左足くるぶしの延長線上です。)
  4. 30ヤードの目標にスクエアにアドレスします。
  5. 左股関節に重心を感じながら、クラブヘッドが9時-3時になるようスイングします。
30ヤードショットのチェックポイント
  • バックスイングで9時の位置にクラブが来たとき、ヘッドのリーディングエッジが上半身の前傾角度と一致しているか確認してください。
  • ダフリ、トップが出たら重心がずれているか、肩を回していない可能性があります。
  • 手首の角度は固定しましょう。(※ロブショットなどの練習とは違います。)
  • ターゲットより右にボールが飛んだら、体が開いているか、インパクト時に重心が左にずれています。
  • ターゲットより左にボールが飛んだら、腕が先行しインパクト時にハンドファーストが保たれていません。または、肩を回さずに腕でクラブを上げているためアウトサイドインのひっかけ球になっている可能性があります。

正しいアイアンの打ち方を作る5つの手順「まとめ」

  1. 正しいグリップを作る
  2. アドレスを正しく作る
  3. ハンドファーストに構え、ハンドファーストの状態でインパクト
  4. 無駄な体重移動はしない
  5. 30ヤードのショットをひたすら練習する
このページをご覧の方が注目している記事
「80の壁」70台80台のゴルフの違い

7日間シングルプログラムは「今、最も信頼していいゴルフレッスン」

7日間シングルプログラム

少々大袈裟なタイトル風になってしまいました。すみません。(^^;)

しかし、私は今でもスランプになった時などは何度も見直し、その度に「気付き」や「忘れてたポイント」を思い出させてくれるのがこの7日間シングルプログラムです。

なぜ、「最も信頼していい」なんてタイトルにしたかと言うと、ゴルフスイングを「総合的かつ体系的」に説明してくれているからです。小手先テクニック集じゃないということです。

自分のスイングのどの部分が悪いのか、悪くなっているのかをすぐに発見できるからなのです。なかなかここまでギュッとまとまったゴルフレッスンDVDはなかったですね。

我が家は6歳の娘にも見せて一緒に特訓している最中です(^^)いやいや子供の吸収力には驚きです!

このページは7日間シングルプログラムはこんな人におすすめ!といった内容になっています。軸となるレッスンDVDが一本あるとゴルフ上達はグンと変わってきますよ!

ゴルフが上手くなりたいけど、お金や時間に余裕がない!

ゴルフの上達にムダな時間やお金をかけていませんか?

  • 練習場でやみくもに数百球も打ったり・・・
  • 正しいのか不安のまま思いつきでスイングを修正したり・・・
  • 新しいクラブを買ったり・・・
  • シャフトを交換してみたり・・・

アマチュアゴルファーにとって、ゴルフの上達に貴重な時間やお金を無駄に費やすことは「大きなリスク」・・・ではないでしょうか。

このページをご覧の方の中にはプロゴルファーになりたい方やアマチュアの競技ゴルフに参加している方、もしくはそこに参加できるレベルを目指されている方もいると思います。

自分らしく生きるためには夢や目標はとても大切なことです。

しかし、ゴルフの上達には「時間」と「お金」がかかるのは事実です。
会社からのお給料で家族を養っている方であれば、無計画にゴルフばかりしていたら大変なことになってしまいます。

一部の恵まれた環境の方以外は、平日は仕事をしていてゴルフの練習は週に1回か2回、1日に数時間の練習しかできないという方がほとんどだと思います。

ゴルフに対する情熱が強い方ほど、「ゴルフが上手くなりたいけど、お金や時間に余裕がない!」このようなジレンマに苦しまれているのではないでしょうか。

そこで、「ゴルフ上達までのお金や時間の無駄」をできる限り減らすためのツールが「7日間シングルプログラム」というゴルフレッスンDVDです。

ゴルフ雑誌などで紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、ツアープロでもありレッスンプロでもある小原大二郎プロのゴルフレッスンプログラムです。

今、最も信頼のおけるゴルフレッスンDVDだと私は思っています。
ゴルフの基本である不変のスイング理論をアカデミックになり過ぎず、初心者でも理解しやすい説明と映像で作られています。ベーシックなゴルフ理論を最新の練習方法を取り入れながら習得するゴルフレッスンプログラムです。

ゴルフには「正しい理論」は必要です。
しかし、もっと大切なことはその正しい理論でスイングするための正しい練習をすることです。

理論だけを知ってる学者になってもゴルフは上達しません。
その理論に基づいたスイングを自分自身が身につけていなくては意味がありません。

脳では分かっていても、身体がそのスイングを覚えていないと様々なライからショットするゴルフコースでは通用しないのはもうすでにご存知だと思います。

7日間シングルプログラムはその「正しい練習方法を学ぶための最適なツール」だと私は思っています。

実際にご覧になればその分かりやすさはすぐに伝わると思います。そして、その練習を実際にやることで今までのスイングとの違いを実感できることでしょう。
7日間シングルプログラム公式サイトはこちら

では、7日間シングルプログラムで正しい練習方法を学ぶとどのような結果が得られるのか。私が最も効果的だと感じた3つのレッスンをご紹介していきます。

7日間シングルプログラムの3つの強力なレッスン

①染みついた悪いスイングをリセットする

ゴルフスイングというものはゴルフ経験が長ければ長いほど、「クセ」がついてしまいます。 そのクセは少々の練習やアドバイスで変わることはありません。

また、そのクセは自分ではなかなか気づかず、他人に指摘されても・・・「どうやって治していいのかわからない」もので、指摘されたことに少々腹を立てるのが関の山です。

これから正しいスイングをクセづけるために、まずは悪い癖をある方法でリセットします。

②ビジネスゾーンを劇的に安定させる

7日間シングルプログラムではトッププロと同じビジネスゾーンを習得する練習方法を教えてくれています。

「え?私はゴルフ初心者なのにプロと同じビジネスゾーン?」
と思われた方もいるかも知れませんが、ゴルフスイングはべつに長年の経験だけがモノをいうわけではありません。

今すぐトッププロと同じスイングを身につけていいのです。安心してください。

ビジネスゾーンとは、インパクト前後にクラブが通る軌道のことです。 つまり、ボールがどのような飛び方をするかを決定付ける一番需要な部分のことです。

インパクトでクラブヘッドが正しい軌道、角度、速度で通過するためのスイング中で最も大事な部分です。

プロゴルフの世界ではこの「ビジネスゾーン」が安定していないとナイスショットが打てない・・・
つまり、「勝てない」→「ビジネスにならない」ということです。

不思議に思ったことはないでしょうか。
「プロゴルファーのスイングはそれぞれ違うのに何故かみんなゴルフが上手い。」

アドレスやグリップ、スイングスピードやテンポといった要素はゴルファーによって様々です。
しかし、ドローヒッターやフェードヒッターの多少の違いはあるとは言え、トッププロのビジネスゾーンはほぼ一致しています。

だから、少々ヘンテコだと思うスイングのプロゴルファーでも正しいインパクトをむかえボールを狙ったところに運べるというわけです。

またビジネスゾーンが安定することで、風を読んだり正しいクラブ選択ができ、さらなるスコアメイクができるようになります。

ショットが安定していないのに風を読んだところで結果がついてこないのは仕方ないことなのです。

③プロ仕様のアドレスを手に入れられる

7日間シングルプログラムでは、パーフェクトなアドレスを習得することができます。

ゴルフスイングにおいてアドレスには2つの役目があります。

【①方向を定める役目】
アドレスは船でいう「舵」の役目があります。
高性能なエンジンやプロペラがあったとしても、舵取りを間違えば目的地に到達することはできません。

「練習場ではうまく打てるのにコースではまったく結果が出ない・・・。」
その原因のほとんどがアドレスのある部分の向きが狂っていることで起こります。

【②正しいスイングを行う役目】
アドレスは船でいう舵と説明しましたが、打ち出す方向を決めるためだけのものではありません。

「正しいスイングができる土台」の役目があります。

正しいスイングを行うには、スムースに回転運動ができる土台が必要です。どこかで無理が生じてしまうようなアドレスでスイングしようとしても、理想のスイングはできません。

ラウンド中にミスショットの後にスイングチェックをしている人がいますが、大半はアドレスのミスだったりします。

正しいアドレスは、「方向性」を安定させ「正しいスイング」を再現しやすくさせます。

7日間シングルプログラムの充実した内容

上記3つのレッスン以外にも優れたレッスンが盛り込まれています。多くのゴルファーが抱えるゴルフスイングの問題点や疑問のほとんどを解決してしまうほどのボリュームと内容です。

上級者の方でもひとつずつ丁寧にレッスンを参考に練習することをおすすめしますが、必要なレッスンをいつでも何度でも見ることができるのがDVDのメリットです。
7日間シングルプログラム公式サイトはこちら

以下にゴルフレッスンの内容一覧を掲載しておきます。

7日間シングルプログラムレッスン内容一覧

  • トッププロのビジネスゾーンを手に入れる方法
  • 悪い癖を一瞬で強制リセットする方法
  • プロのアドレスを簡単に手に入れる方法
  • 常に安定したショットを打つ3つのステップ
  • 正しいスイングプレーンの作り方
  • 完璧なバックスイングの作り方
  • 結果重視の左サイドの作り方
  • オンプレーンスイングを作り出すグリップエンド法
  • スライスを一発でドローにする方法
  • プロのリズムとテンポを手に入れる方法
  • 正しい下半身の動きで10y飛距離を伸ばす方法
  • シャンク、スライスをなくす地味なのに効果的な方法
  • スイングにホームを作ろう。迷ったら戻る場所を設定
  • ミート率を簡単にあげる方法
  • 9つのアプローチの技術の習得
  • インパクトとリストの関係を知り上達する方法

さらに嬉しい特典もついてきます

【特典1】 バンカーショットの秘密(PDFファイル)

バンカーショットのみを徹底的に取り上げた「バンカーショットの教科書」です。
バンカーが苦手な方はバンカーへの恐怖心がなくなるのではないでしょうか。

【特典2】 5分でドライバー飛距離を10y伸ばす方法(映像ファイル)

小原プロならではの発想力と感覚的に理解できる言葉で解説しています。

【特典3】 実践!小原プロとのバーチャルラウンド(映像ファイル)

コースマネジメントを主に学べる映像ファイルです。グリーン上でも立ち回り方を学べるので、3パット防止には最適な内容です。

【特典4】 5000円のキャッシュバック

DVDを見た感想などを送ると5000円のキャッシュバックがあります。

【特典5】 ipod/iphone用動画データ

外出中や電車の中で、いつでも小原プロのレッスンを見ることができます。

【特典6】 小原プロの直接指導優待

7日間シングルプログラムを購入した方は、小原プロから直接指導を受けられるゴルフセミナーに特別価格で参加することができます。

7日間シングルプログラムのお申し込みはこちら

7日間シングルプログラム

ドライバーが調子いい日はパターの調子が悪い!原因はこの5つ!

ドライバーパター調子悪い良い

「不思議!?ドライバーの調子がいい日はパターの調子が狂う」

こんな経験ありませんか?

「ドライバーは絶好調!今日はいいスコアで回れそうだ・・・。でも、パターが入らず結果はいつも通り。」

このような症状は多くのゴルファーが経験しているのではないでしょうか。

せっかくショットが調子がいいのに、なぜかいつもの自分のレベルに合わせるかのようにパットで打数を稼ぎ、結局は普段通りのスコアでラウンド。

一緒にラウンドしている仲間に「ショットは良かったんだけど・・・パットがなぁ。パットが入れば今日は70台で回れたのに!」などと、言い訳の一つでも言いたくなるあの不思議な現象をこのページではズバッと解明していきます。

正しいスイングを身につけたい方はこちら

「ドライバー調子良し・パター調子悪し」原因はこの5つだ!

私もたくさんこのような不思議現象を何度も経験してきているのですが、ある日この原因を追求してみようと思い、「5つの仮説」を立てそれぞれ対策を考え実験してみました。

①自分の実力を過小評価している。
②緊張感が不足する
③その日のスイングはアッパースイング傾向にある。
④微妙な距離感がドライバーショットによって麻痺している。
⑤パーオン率が上がると同時に長い距離を残してパットする回数も増える。

これら仮説とその対策、そしてその検証結果をご報告します。
結果と信憑性を5段階評価してみましたので、参考にしてください。

①自分の実力を過小評価している。

信憑性度★★★★★

これはメンタルの部分です。
実験をしたその頃の私の平均スコアは82。そして、「70台前半でラウンドするなんて夢のようなことだ」と思っていた時期です。
つまり、自分の実力を82前後と決め付けていた時期です。

「自分には70台前半でラウンドすることなんてできない!」
「そんな夢のようなスコアは自分にはふさわしくない!」

願望では「70台前半、いやアンダーパーで回りたい!」と思っていながら、心の奥深くで「そんな実力はない!」と同時に考えていたのです。
そこで私はその心の奥深くの潜在意識を書き換えるために、「70台前半、いやアンダーパーで回りたい!」ではなく、

「私は70台前半で回れる、私はもうすでにアンダーパーで回れる実力がある!」

と、少々スピリチュアルな感じですがラウンド中にいいショットが打てるたびに何度も心の中で唱えることにしました。
それと次のことにも注意しました。

私の場合、ドライバーでナイスショットの後に人に褒められると「いやいや、たまたまですよぉ~。」なんて照れくさそうにしてしまうことが多かったのですが、この時から、「ありがとうございます。」の一言を言うだけにしました。

それは「たまたまいいショットなだけで本当の実力は大したことない」と潜在意識に語っていることと同じで、その大した実力ではない自分に潜在意識が近づこうとしているのではないか。だからパットを潜在意識が外しているのではないかと仮説を立てたのです。

そしてその2つのことを意識し実験をした結果はと言いますと・・・

常に70台前半で回れるようになったわけではありませんが、80以上のスコアが激減したのです。
特にその間に変わった練習方法を取り入れたとか、新しいパターを購入したということはないのにです。

結果:★★★★
この結果が潜在意識を変えたことによって現れたかは証明しようがありませんが、間違いなく言えることは「1つのショット、1つのパットに対する集中力が劇的に向上した。」ということです。

結果も★5つにしたいところですが、証明できない分野なので4つにしておきました。

是非、お試しください。

②緊張感が不足する

信憑性度★★★★★

これもメンタルですね。
ドライバーショットでフェアウェイ、そしてセカンドショットで2オン。
こうなると心に悪い意味の「余裕」ができてしまうのではないかという仮説です。

しっかりとラインを読まず、距離感も「まあ、こんなもんで寄るでしょ。」といった、いい加減なパットをしてしまうということです。

「グリーン周りからアプローチで寄せ、残り2mのパットを外せばボギー。」
といった緊張感がない状態です。

「2パットで入れればOK!そんなの簡単!」
の「油断」がパットを外している可能性があるのではないかと考えました。

で、その対策。
セオリー通りのパッティングを心がけました。
グリーンに入る前からグリーン全体の傾斜を読み、ボールからカップに向かって歩測で距離を図りながら足の裏で傾斜を感じ、打ち出しスピードとボールの曲がりを頭でイメージし、2、3回イメージ通りに素振りをし、目線の真下にボールが来るようにセッティングし、イメージ通りに打つ。

このような「当たり前のこと」をしっかり面倒くさがらずに行うようにしました。

結果:★★★★★
3パットを大幅に削減することができました。
「油断」は大敵です。

③その日のスイングはアッパースイング傾向にある。

信憑性度★★★

よくドライバーはアッパースイングだ!なんて聞きますよね?
ヘッドが最下点を過ぎた直後にボールにインパクトするのが正しいドライバーのスイングだという理論です。

確かに、ドライバーの場合無駄な回転を押さえるためにはなるべくクラブヘッドが水平になった状態でインパクトする方がよく飛びますし、左右の曲がりも抑えられます。
従ってこの理論は正しいと言ってもいいのではないかと思います。

しかし、このドライバーのスイングが一日中身体に染み付いていたとしたら、場合によってはパットに悪影響が出てくるのではないかと考えました。

ドライバーショットの場合、ボールの位置はセオリー通りだと左足のくるぶしの延長線上です。
このボールの位置が最下点を過ぎた直後にインパクトを迎えるには最適な場所ということです。

そのインパクトの位置に問題があるのではないかと考えました。

パッティングのスタイルは人によって違いますが私の場合、パッティングの際のボールの位置は中央がベストです。両目のちょうど真ん中でなおかつ真下にくるようにセッティングするのが経験上一番入るボールの位置です。

ところが、ドライバーショットが調子いい日は無意識にボールの位置が左、もしくは右足体重でアッパー風の軌道でパッティングしている可能性があると考えました。
ボールの位置が左ということは、フェースが閉じて左に打ち出してしまったり、若干ダフってしまい正しいインパクトができなかったり、距離感が狂ってしまう原因になるのはないか思ったのです。

そこで、対策です。
まずは心のリセットをしました。
「パッティングは特別な存在なんだ。ショットとは一味違った別のゲームなんだ。」と、ショットの感覚を無理やり忘れるために自分に言い聞かせました。
そして、技術面では重心は両足の中心に取り、そして両目のちょうど真ん中の真下にボールがくることに注意するよう心がけました。

結果:★★★★★
一度気持ちをリセットすることで冷静にパッティングすることができ、自分にあったストロークをすることができるようになりました。
信憑性が★3つなのは、すべての人に当てはまる内容ではないかも知れないということが原因です。
私のようにボールの位置が両目の中心直下という方にはおすすめできます。

④微妙な距離感がドライバーショットによって麻痺している。

信憑性度★★★★

ドライバーショットの調子がいいと、ついついさらなる飛距離を求めて調子に乗って大振りしてしまうこと・・ありませんか?
その、「ついつい調子に乗ってしまった」大振りが後々のパッティングに悪影響をもたらすのではないかという仮説です。

こんな経験ありませんか?

本がいっぱい詰まった重た~いダンボールを持った後に、中身の軽いダンボールを持ち上げようとすると、何も持っていないかのようにふわっと軽く感じる。

これです。
つまり、力を込めて打ったドライバーショットの感覚を筋肉が記憶していて、繊細なタッチを感じられなくなってしまうのではないか。

そこで、対策です。
とにかく「大振り禁止!」

ドライバーショットはしっかりとヘッドの重さを感じながらゆったりと8割程度の力でスイングを心がけるようにしました。
また、パッティングの前にはパターをグリップしたまま手首で上下させ重さを感じ、さらにボールを拾い上げポンっポンっとお手玉の要領で跳ねさせ重さを感じ取り、それからパッティングをするようにしました。

結果:★★★★★
特にボールの重さを感じるということが大切だということが分ると思います。ボールの重さを感じるということが距離感につながります。

⑤パーオン率が上がると同時に長い距離を残してパットする回数も増える。

信憑性度★★★★★

これは、パターの腕前の問題ではなく確率の問題です。
単純にティーショットがよければセカンドショットもいい位置から打てるはずです。そして、パーオンする確率も上がります。しかし、ドライバーショットの調子が悪ければ、セカンドショットがグリーンをこぼれてカラーや花道にあり、そこからカップに近づけるためにアプローチで寄せます。

残り150ヤードから打つより、20ヤードのアプローチの方がカップに近づく確率は当然高くなりますので残りのパットの距離は短くなるでしょう。
ところが、150ヤードからのショットの場合、グリーンには乗っていてもカラーギリギリだったり、カップまで15mなどという場面に出くわす確率が高くなります。

それが原因です。

対策は特別なことはしませんが、想定内のこととしてセオリー通り、特に距離感を大切にしたパッティングを心がけることにしました。
結果:★★★★★

「ドライバー調子良し・パター調子悪し」原因はこの5つだ!「まとめ」

①自分の実力を過小評価している。
②緊張感が不足する
③その日のスイングはアッパースイング傾向にある。
④微妙な距離感がドライバーショットによって麻痺している。
⑤パーオン率が上がると同時に長い距離を残してパットする回数も増える。

私の経験上のお話なので、すべての人に当てはまるかはわかりませんがもし、ドライバーは調子がいい日はパターの調子が悪いという不思議現象が頻繁にある方は、参考にしてみてください。